シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    食べる・グルメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    food_hamburg













    1: シニア速報トレンド 2024/09/09(月) 14:25:16.57 ID:??? TID:syoubainin


    2024年9月8日 05:00
     船橋市保健所は6日、同市本町7の飲食店「将泰庵DINER」で牛肉ハンバーグなどを食べた4グループ14人中7人(男性2人、女性5人)が下痢や腹痛、血便などの症状を訴え、うち7歳から20代までの男女5人が入院していると発表した。
    発症者の便から腸管出血性大腸菌O(オー)157が検出され、市保健所は同店の食事が原因の食中毒と断定し、同店を8日まで3日間の営業停止処分とした。

    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1273417

    引用元: ・船橋の飲食店「飲めるハンバーグ御膳」などで食中毒 男女5人が入院 O157検出

    【【O157検出】船橋の飲食店「飲めるハンバーグ御膳」などで食中毒 男女5人が入院】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    pop_hangaku




    1: シニア速報トレンド 2024/09/01(日) 19:49:47.97 ID:??? TID:gallagher
    牛角を展開するレインズインターナショナルが「女性半額」食べ放題キャンペーンを発表したのは同年8月30日(金)。「9月にさいたまスーパーアリーナで開催される『TOKYO GIRLS COLLECTION』への出展を記念し」(同)て、公式アプリ会員かつ月~木曜日の事前予約限定で、食べ放題コースである「牛角コース」「堪能コース」の女性客料金を半額にする、としています。

    このキャンペーンについて同日夜、X(旧ツイッター)のグルメ情報発信アカウントが取り上げる投稿をしたところ、9月1日17時半現在、10万件を超える“いいね”が集まる大反響となりました。「これは行きたい」「次の女子会はここで」「近くにオープンしたから絶対行く!」と女性ユーザーたちから歓迎の声が挙がっている一方、批判しているのは男性だち。厳しい意見が相次いでいます。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/30403daa49bdba61e70988261798323cddab579e

    引用元: ・【牛角】“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ

    【【牛角】“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    food_kome_pack_big





    1: シニア速報トレンド 2024/08/31(土) 18:10:25.87 ID:??? TID:taro
    2024年産の県産米についてJAしまねは農家に支払う概算金を大幅に引き上げた。1等米のコシヒカリは60キロあたり前年比4600円増の1万6800円。

    概算金としては03年産の1万8千円以来の高値で、店頭に並ぶ価格も大幅に上がりそうだ。

    概算金は内金で、JAが農家に前払いした後、その後の販売状況から最終精算する。

    JAしまねによると、今回の大幅引き上げは、肥料や農機具などの生産資材が高騰しているのに加え、全国的な米の品薄で生産者への引き合いが多いため。

    日高光弘専務は30日の会見で「市中の単価が上がっている。JAへの出荷を促すため思い切った価格を出さないといけない」と述べた。


    全国的な米の品薄は島根県も同様だ。

    JR浜田駅近くのスーパー「ダップス」(島根県浜田市田町)。7月の終わりごろから米の入荷が減り始め、8月に入ると米売り場の商品不足が目立つようになった。

    商品棚には「一部商品は入荷しますが、購入は一家族一袋≠ナお願いします」という貼り紙もあった。

    29日も前日から当日にかけて2キロ入り15袋、5キロ入り10袋が入荷したものの、1時間ほどで売り切れた。


    担当者は「まもなく新米が出回り、購入制限は解消すると思うが、価格は割高になる可能性もある」と話した。

    https://www.asahi.com/articles/ASS8Z3RHFS8ZPTIB001M.html#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B3



    収穫が本格化する2024年産の新米の価格が、主要産地で前年と比べて2~4割の大幅な引き上げとなった。このほど北海道や秋田のJAグループが農家から高値で買い取ることを決めた。

    生産コストの上昇に加えて、足元の極端な需給逼迫を反映した。主要産地の価格が出そろい、他の産地でも値上がりが決定的となった。


    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29BPU0Z20C24A8000000/


    あきたこまち「JA概算金」大幅引き上げ、全国的コメ不足の影響で「最高額」
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240830-OYT1T50061/#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B3

    no title




    引用元: ・【JAグループが米の概算金を2~4割 大幅引き上げ】店頭に並ぶ2024年産の新米価格、大幅に上がることが決定的に ★2

    【【JAグループが米の概算金を2~4割 大幅引き上げ】店頭に並ぶ2024年産の新米価格、大幅に上がることが決定的に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bg_kaitenzushi





    1: シニア速報トレンド 2024/08/23(金) 18:36:30.46 ID:l/Tp/A8n9
    2024年8月23日 17時30分
    週刊女性PRIME

     8月21日、回転ずしチェーン店『スシロー』を利用したユーザーの投稿が物議を醸している。

    「投稿によると、このユーザーは友人と2人で和歌山県内にある『スシロー』を夕食時に利用。そこで“北海道ミルクレープメルバ”というクレープ菓子を注文したそう。しかし、レーンに商品が到着した際に音が流れたのですが、ミルクレープが届かなかったのでスタッフに報告。続けて“カタラーナ”という焼きプリンを注文するも、届いたのは頼んでいない“わらび餅”だったことなどが、今回の騒動の発端でした」(ウェブメディア編集者、以下同)

     注文した商品が2度も届かないことを不審に思った投稿者は、会計時に若い女性スタッフに事情を聞いたそうだが、

    《そしたらちょっと笑いながらなんかふざけてて~って言ってたんですけど》(原文ママ)

     と想定外の返答に戸惑ったという。どうやら一連の注文ミスはスタッフ側の“おふざけ”だったようだ。

    社員はいるのか、に「不在」の回答
    「投稿者の方は、ほかの客もスタッフを呼んでいたのを見かけていたそうです。最終的には、クレームを入れるため、男性スタッフに“社員はいるのか”と質問するも“不在”と回答されたんだとか」

     不信感を覚えた投稿者は、自身のSNSで憤りをあらわにする。

    《社員がおらんからふざけて違う商品を流したり商品をそもそも流してなかったりしてるんかもしれんけど(中略)こっちはお金払って食べに来てるわけでスタッフの中だけでふざけるならまだしも客に迷惑かけすぎててやばい》(原文ママ)

     こられの投稿には2800万を超えるインプレッションが付き、

    《学生さんとかアルバイト多いとそうなるんですかね》

    《ご飯食べてて嫌な気持ちになるの一番いやよね》

     と、投稿者に寄り添う声が多数寄せられている。

    スシロー運営会社は「調査中」と回答
    「外食業界は消費者の健康に深く関わるため、特に安全性や衛生管理が問われます。しかし、従業員や客の不適切な行為、いわゆる“外食テロ”によって、お店と利用者の間の信頼性が揺るがされることもしばしば。時には株価にまで影響するほどの大問題に発展することもあります」

     スシロー側はこの投稿を把握しているのか。事実確認も兼ねて運営会社の『FOOD&LIFE COMPANIES』に問い合わせると、

    「一連の投稿について把握しております。該当の店で、スタッフの悪ふざけがあったのか、社員が不在だったのかについては、現在調査と確認を進めております。投稿者ご本人さまから問い合わせがあったかの回答は控えさせていただきますが、真摯に対応を検討して参りたいと思います」

     とのことだった。

     “外食テロ”との戦いに終わりは訪れるのだろうか――。

    ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27043660/

    引用元: ・「社員いないの?」スシロースタッフの“あり得ない悪ふざけ”対応に不信感、運営会社は「調査中」 [夜のけいちゃん★]

    【「社員いないの?」スシロースタッフの“あり得ない悪ふざけ”対応に不信感、運営会社は「調査中」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    food_kome_pack_big



    1: シニア速報トレンド 2024/08/20(火) 08:14:35.30 ID:??? TID:cobain
    SNSでは、千葉・東金市のドラッグストアで、米がほぼ品切れとなっている状況を報告する人が。

    また埼玉・和光市のスーパーで、以前は米売り場だった場所に大量のサバ缶が陳列されている様子を報告する人もいた。

    米不足の理由は、2023年の猛暑による不作の影響や訪日外国人の急増によって米の需要が拡大していることなどにある。

    横浜市保土ケ谷区にあるスーパー「セルシオ和田町店」では、無事に米を買えた女性がひと安心していた。

    無事に米を買えた女性:
    ちょっと美容院帰りに、もしかしたらあるかなと思ったら「あるじゃん!」と思って。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8d3b9b9e63af6df458a95a5d4cb2d946750e1

    引用元: ・【米不足】「家に米がない」何を食べれば… 猛烈な暑さで“令和の米騒動も” 農水省「9月中旬に新米出回り始める」

    【【米不足】「家に米がない」何を食べれば… 猛烈な暑さで“令和の米騒動も” 農水省「9月中旬に新米出回り始める」】の続きを読む

    このページのトップヘ