シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    健康・医療

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Afghanistan




    1: シニア速報トレンド 2024/09/25(水) 19:59:03.20 ID:??? TID:syoubainin

    時事通信 外信部2024年09月25日18時59分配信

     【ニューデリー時事】アフガニスタン東部パルワン州で感染症が広がり、少なくとも2人が死亡、50人が重体に陥った。
    イスラム主義組織タリバン暫定政権下にある同州当局者は25日、「未知の病気だ」と説明した。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092501030&g=int

    引用元: ・アフガン東部で「未知の病気」 2人死亡、50人重体

    【アフガニスタン東部で「未知の病気」 2人死亡、50人重体】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    egg_ware




    1: シニア速報トレンド 2024/09/12(木) 20:17:14.92 ID:mg+b9aVv9
    かきたま汁の“皿”に触れた児童がアレルギーで入院しました。

    新潟県上越市の小学校で卵アレルギーの児童が給食を食べ終え、食器を片付けて自分の席に座ろうとしたところ、クラスメートの給食の「かきたま汁」の皿に左ひじが触れてしまったといいます。

    児童はすぐにひじを水で洗い、保健室で休むことに。

    肌の赤みや発疹が出たためアレルギーのショック症状を和らげる注射を打ちましたが、その後、児童は救急搬送されました。

    児童に対してアレルゲン除去食を用意したり、通常食の児童の口から食材が飛ばないように黙食するなどしてきたなかで起きた今回の事態。

    教育委員会は「事態を重く受け止め、対策をしっかり講じていきたい」としています。

    2024/09/12 17:45 テレ朝ニュース
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000371596.html

    引用元: ・【新潟】給食の“皿”に触れた児童がアレルギーで入院 [牛乳トースト★]

    【給食の“皿”に触れた児童がアレルギーで入院 新潟県】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    medical_shujutsu




    1: シニア速報トレンド 2024/09/11(水) 09:40:32.16 ID:RpMVt7gd9
    >>2024/9/11 08:00
    産経新聞

    感染症の治療や予防に欠かせない抗菌薬の原料と原薬の「脱中国」に向けた取り組みが加速している。抗菌薬は供給がなくなれば適切な治療や手術ができなくなるため、まさに日本人の〝命綱〟といえる。政府は経済安全保障の観点から抗菌薬を「特定重要物資」に指定。ほぼ100%という中国依存のリスクを減らす必要性が高まっており、製薬会社が国産化を急いでいる。

    30年ぶりに生産再開
    明治ホールディングス傘下の「Meiji Seikaファルマ」の岐阜工場(岐阜県北方町)では、かつて東洋一とされた高さ約11メートル、容量165キロリットルのタンクが存在感を放っている。その正体はペニシリン系抗菌薬の原料・原薬を製造するための発酵設備で、三友(みとも)宏一工場長は「ペニシリンをこの規模でつくれる工場は現時点で国内にはない。最短、最速、低コストの生産が実現できる」と胸を張る。

    続きは↓
    https://www.sankei.com/article/20240911-W4YEPXKC6JKFZNNSX73WIRCCFE/

    引用元: ・【薬】手術ができない…抗菌薬の原料・原薬100%中国依存の恐怖 製薬各社が国産急ぐ深刻理由 [ぐれ★]

    【手術ができない…抗菌薬の原料・原薬100%中国依存の恐怖 製薬各社が国産急ぐ深刻理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kawa_taki





    1: シニア速報トレンド 2024/08/22(木) 20:29:04.92 ID:5EreGZfs9
     熊本県は22日、天草市天草町にある人気レジャースポット「轟の滝」周辺で川遊びをした人が相次いで下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、これまでに確認できた有症者数が計109人に上ったと発表した。いずれも軽症で快方に向かっているが、県は川の水が原因の感染症の可能性もあるとして注意を呼びかけている。

     県によると、13日に滝の周辺で遊んだ高校生7人全員が嘔吐や下痢の症状を訴え、医療機関を受診した。その後も滝の近くで川遊びをした後に同様の症状を訴える人が相次いでいるという。

     県は18日に遊泳を控えるように呼びかける看板を現地に設置。19日から原因調査を進めており、臭気や透明度、水素イオン指数(pH)などを調べたが、水質に関する値に異常はなかった。県健康危機管理課の担当者は「原因究明を急ぎたい」とし、細菌やウイルスなどによる感染症の可能性も含めて調べている。

     滝は県が管理し、周辺には天草市が管理する遊歩道やつり橋もあり、地元で川遊びの人気スポットとなっている。遊泳のほか、高さ5、6メートルの岩場からの飛び込みを楽しむ若者も多い。

     沖縄県立中部病院の高山義浩医師(感染症内科)は今回の集団感染について「過去に起きていなかったことが急に100人規模で起きたことを踏まえると、川に原因があるのではなく、何らかの微生物などが人によって外部から持ち込まれたと考えるのが自然だ」と分析する。

     水辺での感染症には、ネズミなど野生動物の尿が雨で川に流れ込むことで感染が広がる「レプトスピラ症」もあるが、その場合は頭痛や発熱の症状が出ることが多く、今回の症状とは合致しないという。

     その上で、海水とは異なり、淡水は汚染されやすいと指摘。対策として「池や川の水を飲まないことや、下痢などの症状がある場合は人が集まる水辺で遊ばないことで感染を予防してほしい」と話した。

    毎日新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f7de5d6fcf4cc768c5ace2cc6cae528348af2c96

    引用元: ・川遊びで下痢や嘔吐、有症者109人に 感染症の可能性も 熊本 [どどん★]

    【川遊びで下痢や嘔吐、有症者109人に 感染症の可能性も 熊本】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    medical_zouki_donor





    1: シニア速報トレンド 2024/08/20(火) 09:16:43.02 ID:??? TID:toro
    「ドナー適合者が16人見つかった時は主治医の先生が病室に飛んできて知らせてくれました。こんなに見つかる事そんなにないよーって、みんなで拍手して大喜び。これで移植できる!と思いつつ、順調に移植まで進むのかという気持ちも。希望と不安の中で毎日過ごしていました」

    小学生のときに娘が白血病に罹患し、骨髄移植による治療を試みた当時のことを振り返るのは娘と一緒に病と闘った母親のゆみさん(@BeniLovemama)。しかし、適合者全員が提供まで進めないというまさかの結果が待っていました。

    「適合者がいるのに移植できないとわかった時は、絶望感でいっぱいに。また振り出しに戻ったのかと家族みんなでがっかりしました」。
    公益財団法人日本骨髄バンク(以下、骨髄バンク)の調べでは、登録しているものの適合者になった際、「仕事を休めない」「ワンオペ育児中で家を空けられない」など健康理由以外の理由で辞退を申し出る人が多いことが明らかになっています。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebb0427ccf1026577c2445253f1f033212e5615

    引用元: ・【骨髄移植】白血病の小学生娘、16人も適合者がいたのに…ドナー提供者「仕事を休めない」「上司が辞退しろと」骨髄バンクが今、直面する問題とは

    【【骨髄移植】白血病の小学生娘、16人も適合者がいたのに…ドナー提供者「仕事を休めない」「上司が辞退しろと」骨髄バンクが今、直面する問題とは】の続きを読む

    このページのトップヘ