シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    2024年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    food_kome_pack_big





    1: シニア速報トレンド 2024/08/31(土) 18:10:25.87 ID:??? TID:taro
    2024年産の県産米についてJAしまねは農家に支払う概算金を大幅に引き上げた。1等米のコシヒカリは60キロあたり前年比4600円増の1万6800円。

    概算金としては03年産の1万8千円以来の高値で、店頭に並ぶ価格も大幅に上がりそうだ。

    概算金は内金で、JAが農家に前払いした後、その後の販売状況から最終精算する。

    JAしまねによると、今回の大幅引き上げは、肥料や農機具などの生産資材が高騰しているのに加え、全国的な米の品薄で生産者への引き合いが多いため。

    日高光弘専務は30日の会見で「市中の単価が上がっている。JAへの出荷を促すため思い切った価格を出さないといけない」と述べた。


    全国的な米の品薄は島根県も同様だ。

    JR浜田駅近くのスーパー「ダップス」(島根県浜田市田町)。7月の終わりごろから米の入荷が減り始め、8月に入ると米売り場の商品不足が目立つようになった。

    商品棚には「一部商品は入荷しますが、購入は一家族一袋≠ナお願いします」という貼り紙もあった。

    29日も前日から当日にかけて2キロ入り15袋、5キロ入り10袋が入荷したものの、1時間ほどで売り切れた。


    担当者は「まもなく新米が出回り、購入制限は解消すると思うが、価格は割高になる可能性もある」と話した。

    https://www.asahi.com/articles/ASS8Z3RHFS8ZPTIB001M.html#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B3



    収穫が本格化する2024年産の新米の価格が、主要産地で前年と比べて2~4割の大幅な引き上げとなった。このほど北海道や秋田のJAグループが農家から高値で買い取ることを決めた。

    生産コストの上昇に加えて、足元の極端な需給逼迫を反映した。主要産地の価格が出そろい、他の産地でも値上がりが決定的となった。


    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29BPU0Z20C24A8000000/


    あきたこまち「JA概算金」大幅引き上げ、全国的コメ不足の影響で「最高額」
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240830-OYT1T50061/#:~:text=%E6%96%B0%E7%B1%B3

    no title




    引用元: ・【JAグループが米の概算金を2~4割 大幅引き上げ】店頭に並ぶ2024年産の新米価格、大幅に上がることが決定的に ★2

    【【JAグループが米の概算金を2~4割 大幅引き上げ】店頭に並ぶ2024年産の新米価格、大幅に上がることが決定的に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    undoukai_relay






    1: シニア速報トレンド 2024/08/25(日) 10:29:01.86 ID:cEWlV/bj9
    >>8/23(金) 9:00配信
    FRIDAY

    昨年、某小学校で、運動会のリレーが中止されることになった。

    先生たちが徒競走の速い子どもたち数人をリレーの選手として選んだところ、こういう声が続出したという。

    「リレーの選手に選ばないでください。でなければ運動会は欠席します」

    選出された子どもの7割が辞退を望んだのだ。

    先生たちは相談の上、足の速い順にリレーの選手を選ぶのではなく、希望者を募って選ぶことに決めた。そしてスピードを競わせるのをやめ、最後は全員で手をつないでゴールをすることにしたらしい。

    運動会でリレーといえば、一時代まで花形だったはずだ。だが、最近は「浮く」「目立つ」「人から見られる」と恐れて、選出されるのを嫌がる子が増えているらしい。

    いつから、なぜ、このような事態になったのか。

    近著『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)では、保育園から高校まで200人以上の教育関係者に取材し、現代社会が子どもたちに及ぼす影響を明らかにした。その中から、今の子どもたちの抱える不安の実態を見ていきたい。

    ◆表彰されるのを嫌がる

    学校には、数十人から数百人に及ぶ子どもたちが集団生活を送っており、その中では必然的に競争原理が働く。

    テストの点数、美術や音楽といった創作物、部活動での成績、コンクールやディベート……。そうした中で、子どもたちは同級生と競い、少しでも良い結果を示すことで、優位に立とうとする。

    だが、近年、子どもたちの間で、そうした競争を避ける傾向が高まっているらしい。都内の中学校に勤める校長は話す。

    「昔の学校は競争が当たり前でした。勉強でも成績でも、他の子より良い成績を出せば、周りから認められてクラスのカーストが上がった。でも、ここ数年はそういう競争に身をさらすことを嫌がる子が目立つようになりました。彼らが一様に口にするのが『浮きたくない』という言葉です」

    どういうところでそういうことを感じるのか。校長は一例として次のようなケースを紹介してくれた。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e42c0e827e37201efa45ef522bb2f0335e26ef8

    引用元: ・【学校】「リレーに選ばれたくない」「褒められるのは嫌」…戦慄の教育現場ルポ「『浮く』を恐れる」子どもたち [ぐれ★]

    【【学校】「リレーに選ばれたくない」「褒められるのは嫌」「『浮く』を恐れる」子どもたち】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    text_news




    1: シニア速報トレンド 2024/08/25(日) 17:04:51.50 ID:KLqTjfky9
    兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題を巡り、告発者の前県西播磨県民局長の男性職員(7月に死亡)が県の公益通報制度を利用した直後、知事が人事当局に男性について早期の懲戒処分の検討を指示していたことがわかった。23日に非公開で行われた県議会の百条委員会の証人尋問で、人事当局の職員が、処分に至る詳細な経緯を証言した。

    男性は3月中旬に報道機関などに、知事に関する7項目の疑惑を指摘した告発文書を送付。4月4日には県の公益通報制度を利用して同内容を内部通報した。

    百条委の出席者によると、証人尋問に出頭した職員は、人事当局として「懲戒処分は、公益通報に基づく(告発内容の)調査結果を待たなければならない」との見解を示したと証言した。

    知事も了承していたが、4月中旬、総務部長(当時)を通じて人事当局に、「(公益通報の)調査結果を待たずに処分できないか」と打診。人事当局が弁護士から「法的には可能」との見解を得たため、総務部長らが処分を優先するよう指示したという。人事当局は5月7日、男性を停職3か月の懲戒処分とした。

    知事が処分検討を指示した4月中旬は、内部告発で指摘された企業から県幹部が高級コーヒーメーカーなどを受け取り、告発後に返却していたことが判明するなどしていた。出頭した職員は知事が処分を急いだ理由について、「『懲戒処分をすれば、(自身に対する批判の)風向きが変わるのでは』と知事が言っていると聞いた」などと話したという。

    2024/08/25 05:00 読売新聞オンライン
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240824-OYT1T50175/


    ★2024/08/25(日) 06:18:11.88

    引用元: ・【兵庫】斎藤元彦知事、告発職員を「調査結果待たずに処分できないか」…人事当局に検討指示 ★3 [牛乳トースト★]

    【【兵庫】斎藤元彦知事、告発職員を「調査結果待たずに処分できないか」…人事当局に検討指示】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    chikan_tsukamaeru





    1: シニア速報トレンド 2024/08/25(日) 08:23:37.06 ID:??? TID:lennon
    路線バスで10代後半の女性にわいせつな行為をしたとして、札幌市東区の83歳の無職の男が逮捕されました。

    男は24日午後6時30分ごろ幌市中央区を走っていた路線バスの車内で、札幌市の10代後半の女性に対し下半身を露出し体に押し当てたとして、不同意わいせつの現行犯で逮捕されました。

    警察によりますと当時、目撃者が「痴漢です。バスの中にまだいる」などと110番通報。

    駆け付けた警察官が男を逮捕しました。
    女性にけがはありません。

    調べに男は「下半身を露出したが、押し当てる行為はしていません」などと容疑を否認しています。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0af1ee84f464f8d95bbed3f81de160eaaecbcccc

    引用元: ・【事件】「痴漢です!」83歳男を逮捕 “路線バス” で10代女性にわいせつな行為「下半身を露出したが押し当ててない…」と否認

    【83歳男を逮捕  “路線バス” で10代女性にわいせつな行為「下半身を露出したが押し当ててない…」と否認】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    text_news




    1: シニア速報トレンド 2024/08/25(日) 11:39:26.56 ID:??? TID:lennon
    ■愛子内親王の天性のカリスマ性

    こうした状況のなか、国会ではこの点については議論され、皇族女子を結婚後も皇室に残す案(いわゆる女性宮家)と、旧皇族の男系男子を養子縁組で皇籍に復帰させる案が出されているものの、いずれも有効な策とは思えない。それに、これはあくまで皇族の数の確保であり、皇位継承の安定化に直接結びつくものではない。

    もちろん、愛子天皇が誕生したからといって、それがそのまま皇位の安定的な継承に結びつくわけではない。それでも、小林氏などが、愛子天皇待望論を展開するのは、秋篠宮家に対する不信の念があるとともに、愛子内親王が、悠仁親王のように天皇の傍流ではなく、直系だからである。

    ただ、先代の直系であることが、これまでの天皇の必須の条件になってきたわけではなく、光仁天皇のように傍系の即位はいくらでもあった。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/282a411f5b8cf399df75af89bf5b868e4e583107

    引用元: ・【皇室】国民は悠仁天皇より愛子天皇を望んでいる…宗教学者「日本社会は皇室典範の改正に踏み込めるのか」

    【【皇室】国民は悠仁天皇より愛子天皇を望んでいる…宗教学者「日本社会は皇室典範の改正に踏み込めるのか」】の続きを読む

    このページのトップヘ