シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    2024年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ramenya




    1: シニア速報トレンド 2024/06/28(金) 07:02:44.47 ID:??? TID:gallagher
    横浜家系ラーメンとして人気のある東京・早稲田の「武道家本店」の店主が、声かけしても聞こえていない客がいるとして、店内でイヤホンをつけないようXで呼びかけ、関心を集めている。

    滝坂さんは、24年6月25日の投稿で、「店内でイヤホンつけるの止めて欲しい」と切り出し、こう呼びかけた。

    「ラーメンのお好みを伺っても聞こえてない、ラーメン出す時にお声がけしても聞こえてないから受け取ってくれない、イヤホンつけて動画見ながら食べてるから店の回転が悪くなる」

    こうした客のマナーについて、滝坂さんは、「昔はこんな事なかったよ」とぼやいた。マナーが悪い客もいることから、店内には、「スマホ見ながらの食事は禁止」と書いてあるとも明かした。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d76a6d1d90ebeacdec9bfd6f99577687c16dd6

    引用元: ・【マナー】「店内でイヤホンつけないで」人気ラーメン店主「苦言」の真意 待っている客がいるのに...!ここ1年で弊害実感

    【「店内でイヤホンつけないで」人気ラーメン店主「苦言」の真意 待っている客がいるのに...!ここ1年で弊害実感】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    car_blue





    1: シニア速報トレンド 2024/06/28(金) 10:15:10.00 ID:??? TID:toro
    新年度が始まって3カ月。日々、部活動に励んでいる中学生も多いのでは。読者の疑問に答える静岡新聞のNEXT特捜隊に、この春、子どもが公立中に入学したという保護者から「運動部に入ろうとしたら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境にないので困ってしまった」との投稿が寄せられた。この問題をどう考えるか、読者や有識者に意見を聞いた。

    投稿してくれたのは、静岡市内に住む40代の女性。年度当初に学校から配布された部活動の一覧には、希望する部の保護者会の仕事として「月1回程度、大会や練習試合で配車(自家用車での部員送迎)当番あり」とあった。女性は運転免許はあるもののペーパードライバーで夫も週末は仕事。「入部は無理かも」と悩んだ。
    その後、「配車ができなければ他の仕事を担えばよい」と聞き、子どもは希望の部に入部した。だが女性は「毎回送迎してもらうのは心苦しく、事故などの際の責任の所在も心配。親が送る以外にないのか」と感じる。「配車を理由に入部を諦める子もいるのでは」と疑問も抱く。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d619be00a0302b261e104cd05f368fc01e1e7ba6

    引用元: ・【部活】子どもが運動部を希望したら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境になく困った…。

    【【部活】子どもが運動部を希望したら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境になく困った…。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yuenchi





    1: シニア速報トレンド 2024/06/29(土) 09:12:30.36 ID:??? TID:cobain
    現在、入場料はどうなっているのか。もともと、ディズニーランドが開園した1983年に3900円だった入場料は、その後どんどん値上げされて2020年には8200円となっていた。これでも十分高額だが、2021年からは日にちによって値段が変わる変動価格制となった。さらに2023年10月、混雑する日では大人1日のチケット料金が最大1万900円になり、ついに1万円の大台を超えたことで、心理的にも「また高くなった」という印象を与えているようだ。

    さらに現在では「年間パス」も廃止され、お得なサービスもなくなった。

    入場料などが高くなる流れには、ファンたちがSNSなどで悲鳴の声を上げている。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7e7e8bb2c811faf20403988228b3499d5e21c0

    引用元: ・【ディズニーランド】「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか

    【「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    niku_yakiniku




    1: シニア速報トレンド 2024/06/29(土) 15:48:45.05 ID:??? TID:syoubainin

    2024年6月29日(土) 11時50分

    クリーンセンター八乙女(箕輪町)

    長野県箕輪町にあるごみ処理施設の職員たちがごみの中から出て来た現金を警察に届け出ず、飲食に使っていた問題で、上伊那広域連合は28日、職員1人を懲戒処分にしたと発表しました。

    https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=19099

    引用元: ・粗大ごみの中から現金9万円 警察に届け出ず処理施設の職員たちが焼き肉店での飲食に使用 見つけた現金で菓子やジュース購入…習慣化 広域連合が処分や指導

    【粗大ごみの中から現金9万円 警察に届け出ず処理施設の職員たちが焼き肉店での飲食に使用 見つけた現金で菓子やジュース購入…習慣化 広域連合が処分や指導】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    train_mark_woman_only





    1: シニア速報トレンド 2024/06/29(土) 09:24:16.02 ID:??? TID:taylor
    少し前からネットを中心に広がっている「男児ヘイト」という言葉をご存知でしょうか。

    言葉自体は以前からしばしば目にしましたが、Xでは「『男性は入らないで』と書かれた女性専用の婦人科に男児ママが男児を連れ込んでいた」といった5月末のポストから議論が激化。

    当該のポストは「激込みの婦人科に旦那さんや彼氏を連れてくる人が理解しがたい」というポストを引用する形で発信されたもの。

    「『男性の方は入らないでください』と書かれた女性専用の婦人科でも男児の連れ込みはある。そのクリニックにはもう行かない。男児ママってどこでも男児を連れ込む」
    と、女性だけの場所に男児を連れてくる男児ママへの呪詛も書き込まれていました。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e50a1287aa610840ac108a70f836f45aaa6f44

    引用元: ・【男児】「女子トイレや婦人科に男の子を連れて来ないで」“男児ヘイト”に悩む男児ママたち

    【「女子トイレや婦人科に男の子を連れて来ないで」“男児ヘイト”に悩む男児ママたち】の続きを読む

    このページのトップヘ