シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    2023年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    text_news





    1: シニア速報トレンド 2023/04/26(水) 17:32:09.32 ID:MQLOU7LU9
    4/26(水) 17:21配信 サンケイスポーツ

    NHK大阪放送局は26日、次期連続テレビ小説「ブギウギ」のロケで重要文化財である滋賀・百済寺の本堂の一部を破損したと発表した。

    同局によると、25日午後3時過ぎに滋賀県東近江市の同所で許可を得てロケを実施。本堂の濡れ縁で撮影のリハーサルを始めた直後、濡れ縁の床板を支える木材が折れ、縁の板が一部が外れた。本堂は国の重要文化財に指定されており、ロケは直ちに中止し、百済寺に謝罪するとともに関係機関に報告。出演者や関係者にけがはなかった。

    同局は「貴重な文化財を破損したことを深くお詫びいたします。関係機関の指導に従い、修復等に適切に対応してまいります。改めて文化財の保護を徹底します」とコメントを発表した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/27b0949c9cb9661e525bc2c34c9298e980458a3d

    引用元: ・【NHK】次期朝ドラ「ブギウギ」のロケで重要文化財を破損 [Ailuropoda melanoleuca★]

    【【NHK】次期朝ドラ「ブギウギ」のロケで重要文化財を破損】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ohaka_bochi_seiyou






    1: シニア速報トレンド 2023/04/26(水) 08:56:30.20 0● BE:354026492-2BP(2000)

    https://i.imgur.com/


    「そのまま置くわけにもいかない」イスラム教徒団体が“土葬”できる霊園整備を石巻市に要望“地域にイスラム教徒技能実習生約250人暮らす” 宮城

    イスラム教徒でつくる団体が25日、海外からの技能実習生が多く暮らす宮城県石巻市に、「土葬」を可能とする霊園を整備するよう要望しました。
    25日は、「宮城イスラム国際共同霊園をつくる会」のメンバーらおよそ10人が石巻市の齋藤正美市長を訪ねました。
    そして、土葬が出来る霊園の整備を求め陳情書を手渡しました。

    会によりますと、イスラム教徒は宗教上の理由から土葬を必要とします。しかし、東北6県に土葬が出来る墓地はないため、埼玉県などで埋葬しているということです。

    宮城イスラム国際共同霊園をつくる会 ソヨド・アブドゥル・ファッタ共同代表:
    「遠いところに運ばなければならないし、お金もかかるし、みんなに迷惑をかける大変な思いをする。そのまま置いておくわけにもいかない」

    石巻市の公設墓地については、焼骨以外の埋蔵を制限する条例が定められています。齋藤市長は、「土葬墓地の整備は現時点ではかなえられない」としながらも、
    「民間の協力が得られれば、市としても手伝う」と述べました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7efd60db11401bbe2496dc1b2443e4766b3f3d9b

    引用元: ・【動画あり】 ムスリムさん 土葬用の土地が欲しいと陳情 「遠いと、金がかかるし皆に迷惑」 /宮城 [354026492]

    【 ムスリムさん 土葬用の土地が欲しいと陳情 「遠いと、金がかかるし皆に迷惑」宮城】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ai_write








    1: シニア速報トレンド 2023/04/26(水) 22:40:00.76 ID:jOiKLckg0

    引用元: ・【動画】AIが作ったピザのCM、怖い

    【【動画】AIが作ったピザのCM、怖い】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    text_news








    1: シニア速報トレンド 2023/04/26(水) 22:23:44.27 ID:C6AiW8fD9
    https://www.asahi.com/articles/ASR4V6D5MR4VUTIL01T.html

    埼玉県三芳町で2017年に起きた事務用品通販大手「アスクル」(東京)の倉庫火災で、火災の原因は段ボールの回収業者によるフォークリフト作業だったとして、アスクルが業者に約101億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁(平城恭子裁判長)であった。判決は業者の過失が原因と認め、約51億円の賠償を命じた。

     賠償命令を受けたのは、愛知県清須市の「宮崎」。アスクルから段ボールなどの再生資源を購入する契約を結び、従業員が倉庫で作業していた。火災は17年2月16日に発生し、鎮火までに12日余りかかった。

     判決によると、宮崎の従業員が、段ボールが1・5~3メートル積み上がった部屋で、作業スペースをつくるためにフォークリフトの前進・後退を繰り返していたところ、段ボールなどがフォークリフトのエンジン部分に入り、高温の排気管に触れて着火した。

     判決は、フォークリフトの説明書に「排気管付近に燃えやすいものがあれば火災の恐れがある」と書かれていたことなどから「従業員は着火の可能性を予見できた」と認定した。

    「アスクルにも一定の落ち度」認定

     一方、アスクルの従業員が…
    以下略

    引用元: ・アスクルの大規模倉庫火災、段ボール回収業者に51億円賠償命令 [powder snow★]

    【アスクルの大規模倉庫火災、段ボール回収業者に51億円賠償命令】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    text_news






    1: シニア速報トレンド 2023/04/25(火) 19:50:46.77 ID:B+qXQwa49
     難民認定の申請中でも外国人の送還を可能にする入管難民法改正案をめぐり、政府・与党が、在留資格がない子どもらに「在留特別許可」を与える方向で検討を始めたことが、関係者への取材で分かった。修正協議などにおける立憲民主党の要求を踏まえた。

     出入国在留管理庁によると、不法残留などで強制退去処分が出ても帰国を拒む外国人(送還忌避者)は、昨年末時点で4233人に上る。このうち日本で生まれ育った18歳未満の子どもが5%弱の201人いる。

     在留資格がない子どもは収容を一時的に解く仮放免の立場となり、許可がなければ居住する都道府県外には移動できず、アルバイトなどの就労もできない。

     衆院で審議中の改正案は、送還忌避者を対象に、難民申請中は一律に送還を停止する規定を見直し、3回目以降の申請者を送還可能にする。日本でしか暮らしたことがない子どもも一緒に送還されかねず、立憲は在留特別許可を柔軟に与えるよう求めていた。

    朝日新聞
    4/25(火) 5:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/66f8cb43b65347bc6f03dca4769a8045bae26c25

    引用元: ・【岸田内閣】在留資格ない子どもに特別許可 入管難民法改正案 [クロ★]

    【【岸田内閣】在留資格ない子どもに特別許可 入管難民法改正案】の続きを読む

    このページのトップヘ