シニア速報トレンド

シニア世代の管理人がシニア世代の皆様に話題のニュースや情報をお届けします

    食べる・グルメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ramenya





    : シニア速報トレンド 2024/04/17(水) 23:32:21.61 ID:DYqb5ikv9
     山盛りの野菜と豪快なチャーシューに、ニンニクが惜しみなくのせられたラーメン。東京・葛飾区の「豪麺MARUKO」定番のラーメンは1杯830円。


     材料費の高騰などで、コロナ前に比べて1杯にかかるコストは1.5倍となったが、何とかこの値段に抑えているという。

     西谷寛店長は「900円の壁は越えないようにしたい。そこは変えないで通すしかない」と語った。

     簡単に値上げもできず苦境に立たされるラーメン店。去年の倒産件数は過去15年で最多となっている。

     こうした状況に追い打ちをかけるのがことし7月から発行される新紙幣だ。この店のように、券売機を導入している店では新紙幣に対応した券売機への更新を迫られている。

     その費用は、券売機1台あたり100万円を超えるケースも少なくない。

     西谷寛店長は「さらにマイナス。100万円の利益を出すのはなかなか。1日100杯だとしても半年~1年かかる」と落胆を口する。

     店がある東京・葛飾区は、30万円を上限に更新にかかる費用の半額の補助を決定しましたが西谷寛店長は「(区だけでなく)国が少しでも負担してくれれば一番いい。国が決めたんだったら、責任持って負担をしてくれと言いたい」と訴えた。

     消費経済アナリスト 渡辺広明氏は新紙幣対応の影響もあり、今後もラーメン店の倒産件数が高止まりすると指摘したうえで「ラーメン店は3年で8割潰れると言われるような厳しい業態だ。行政の補助の試みがもう少し広がっていけばいいのでは」と指摘した。

    (『ABEMAヒルズ』より)

    ABEMA TIMES編集部4/17(水) 17:02配信 ABEMA TIMES 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d9e0b66b88489602bd375abe321d32d855bc06

    引用元: ・【飲食】 「新紙幣による券売機更新で100万円」&「コスト爆増」 “900円の壁”を死守するラーメン店主の悲痛な叫び [シャチ★]

    【 「新紙幣による券売機更新で100万円」&「コスト爆増」 “900円の壁”を死守するラーメン店主の悲痛な叫び】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    juice_icecoffee







    1: シニア速報トレンド 2024/04/17(水) 23:33:43.07 ID:d2Ncu3Th9
    気温も上がり、そろそろアイスコーヒーが飲みたくなる季節になってきた。セブンイレブンの「セブンカフェ」、ローソンの「マチカフェ」、ファミマの「ファミマカフェ」。ほぼ同じ価格帯で提供されるコンビニコーヒーたち。いつもは飲みたくなったタイミングで近くの店舗に寄って買う程度だが、味の違いはあるのだろうか? 3社のものを飲み比べてみた(取材・文:中山道登)

    ■3社とも最小サイズはまったく同じ値段

    そんなことでセブン、ローソン、ファミマをサクサク回って「アイスコーヒー」を買ってきた。今回3社で値段が完全に揃えてあることに、改めて気づいた。

    3社とも最小サイズが120円(税込み)だ。ただ、そのひとつ上のサイズは、セブン(L)とファミマ(M)が210円(税込み)、ローソン(M)は220円(税込み)となっている。今回は、ひとつ上のサイズを3つ購入した。飲み比べてみると、それぞれかなり違う特徴があった。

    ◆セブンカフェ 

    セブンカフェは口に含んだ瞬間、特徴的なナッティな香りがひろがる。「セブンカフェの味といえばこれ」という安心感がある。他に比べると香りが強めなため、好みがわかれるポイントではあるし、毎日これだけだと飽きるかもしれない。甘みや酸味、苦みはこの後に飲んだファミマとローソンの中間ぐらいの印象だった。

    ◆ローソン(マチカフェ)

    ローソンのマチカフェはひと口めからスッキリ、あっさりしているなと感じた。コーヒーの香りや甘みは十分ある。2023年5月のリニューアル時には「コク深くなった」と強調されまくっていたのだが、正直そこまででもないと感じた。

    酸味は比較的少なく、やはり飲みやすさが際立つ。シンプルに喉を潤したいときや食事タイムのお供などで、量をゴクゴクと飲みたいときには、これがベストだと思った。

    ◆ファミマカフェ

    ファミマカフェは、他に比べて「ドーン」と強い苦みと甘みを感じた。酸味も比較的強く、後味もスモーキーで口中が一気にコーヒーの世界に持って行かれる。

    自分なら気分転換でさっぱりしたいときや、濃い目の味付けの食事をした後、口の中をリフレッシュしたいときには、ファミマカフェを選ぶと思う。(なお、ファミマには「エチオピア・モカ」という華やか系のアイスコーヒーも用意されていたが、価格帯が違ってちょっと高かったので今回は買わなかった)。

    ■全体的な感想

    筆者はコーヒーを毎日淹れて飲んでいるし、外出時には大手チェーン店のコーヒーもよく飲んでいるが、今回試した3社のアイスコーヒーは十分に美味しかった。円安で食品の値段が上がっている中でこれが120円で手軽に手に入れられるのには、大手の資本力を感じざるを得ない。優劣は感じず、そのときの気分に応じて選ぶ商品を変えるのがよさそうだと感じた。

    2024年4月15日 17時27分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/26233893/

    画像
    no title

    引用元: ・【話題】コンビニのアイスコーヒー、どれが一番美味しい? セブン、ローソン、ファミマを飲み比べてみた [ひぃぃ★]

    【コンビニのアイスコーヒー、どれが一番美味しい? セブン、ローソン、ファミマを飲み比べてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nan_curry





    1: シニア速報トレンド 2024/04/15(月) 22:53:38.92 ID:8R2eAw9Y9
    名古屋市千種区の飲食店でカレーを食べた客などからノロウイルスが検出され、市は店を営業禁止の処分としました。

    名古屋市によりますと、千種区のカレー店「アンナプルナ池下店」で、7日夜、カレーやナンなどを食べた19歳から24歳の客13人が発熱や下痢、吐き気などの症状を訴えました。

    検査の結果、客6人と従業員3人からノロウイルスが検出され、市は食中毒と断定しました。

    市は15日から再発防止策が講じられるまでの間、この店を営業禁止の処分としています。

    症状を訴えていた客や従業員に入院した人はおらず、全員快方に向かっているということです。

    メ~テレ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e4dc8e7049e499b8138385d3fc506ff4c580eccd

    引用元: ・カレーやナンを食べた客13人に発熱や下痢などの症状 名古屋・千種区のカレー店で食中毒 [どどん★]

    【カレーやナンを食べた客13人に発熱や下痢などの症状 名古屋・千種区のカレー店で食中毒】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    food_egg_uzura_yudetamago





    1: シニア速報トレンド 2024/04/08(月) 18:42:01.25 ID:??? TID:BUGTA
    ウズラの卵がいま、ピンチに見舞われている。きっかけは福岡県の小学校で2月、1年生の児童が給食中にノドを詰まらせた死亡事故。事故を受けて、市の教育委員会は当面、給食でのウズラの卵の提供を見合わせることとした。

     再発防止のため、全国各地の学校では献立から外す動きがみられ、生産者は打撃を受けている。「食べさせないことが適切とは思えない」「食育で解決できるのでは」という声があ一方で、「小1にウズラの卵提供はNG」と語る専門家も。『ABEMA Prime』では専門家?生産者とともに、学校給食のこれからを考えた。

     死亡事故が起きた福岡県みやま市では事故後、ウズラの卵の提供を中止し、今後の再開も未定としている。ミニトマトや白玉など同形状のものも検討され、県内の学校長に対し「しっかり噛むよう指導を」との通達も出された。

     NPO法人「Safe Kids Japan」理事長で、小児科医の山中龍宏氏は、嚥下(えんげ)能力なども成長途中の「ゆっくり食べる」「よく噛んで」で防げる事故ではなく、小学校1年生にうずらの卵(丸々)の提供は危険で提供すべきでないと提言する。

     窒息の危険性は「食べる行為全体にある」とした上で、「今回の事故では、ウズラの卵がノドの奥にはまり、空気の通り道を完全にふさいだ。かみ切らず、勢いよく吸い込んだために、そのままの形ではまり込んだ。この年齢層は、生え変わりの時期で前歯がないために、かみ切れない状況があり、こうした事故が起こり続けている」。

    日本小児科学会は、危険な食品の例として、ウズラの卵に加えて、ブドウやミニトマト、こんにゃく、白玉団子など「丸くてつるっとしているもの」を挙げている。その他、餅やごはん、パン類など「粘着性が高く、唾液を吸収して飲み込みづらいもの」、リンゴやイカなど「固くてかみ切りにくいもの」についても注意喚起している。

     山中氏は「就学前の子どもにはガイドラインが出ているが、小学校に上がってからは現状、ガイドラインがない」と説明する。「年長と小学校1年生は、ほとんど同じ年齢層。1年生、2年生ぐらいまでは、期間を延長して考えるべき」。

     その上で「学校給食だけでなく、一般家庭も同じ」とし、「9歳ぐらいまではカットした方が安全性は高まる。口の中にいったん入ったら、我々はコントロールできない。口内のメカニズムを理解して、食べている様子を見ながら、切るか判断すべきだ」と述べた。

     ウズラの卵を敬遠する動きは、各地の小学校に広がっている。福岡県北九州市では事故後、今年度中の提供を全学年で中止し、来年度も「1%のリスクを防ぐため」として未定だ。

    ウズラの卵を生産する「浜名湖ファーム」も影響を受けている。同社は、地元?静岡県湖西市の小中学校に直接水煮を提供(約2割)するほか、県内の給食用に卸業者にも提供している。しかし湖西市は、小学校で提供中止、中学校では継続としたことから、収入は1割減に。代替販路がすぐにあるわけではなく廃棄され、生産調整のためウズラの殺処分も必要になるかもしれない状況だ。(抜粋)
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26185796/?__from=ln_am

    ※ 子どもに危険な食品リスト(日本小児科学会)
    no title

    引用元: ・【社会】うずらの卵、児童死亡でピンチ…他にも「ミニトマト、白玉団子、個装チーズ」など危険物たくさん

    【【子どもに危険な食品リスト】うずらの卵、児童死亡でピンチ…他にも「ミニトマト、白玉団子、個装チーズ」など】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    medical_tablet2_pink





    1: シニア速報トレンド 2024/04/06(土) 21:01:54.67 ID:??? TID:aru1413
    厚生労働省は5日、小林製薬が製造した「紅麹(こうじ)」原料の機能性表示食品による健康被害の問題を巡り、同社製の紅麹を使う173社の製品で健康被害は現状なかったと公表した。

    小林製薬から卸業者などを挟んで間接的に仕入れた紅麹原料を使って製品をつくる173社から報告を受けた。

    173社の製品からは「紅麹コレステヘルプ」など3製品と同等の量(100ミリグラム)以上の紅麹を1日に摂取するものも確認されなかった。

    厚労省は他社の紅麹製品については、現時点で販売禁止の対象にはならないとの判断を示した。

    厚労省は紅麹の1日当たり摂取量が3製品と同等以上の製品のほか、過去3年間に小林製薬製の紅麹を原料とする製品で、医師からの健康被害が報告されたものがある場合は報告の対象とした。既に回収命令の対象となった3製品と同じ原材料を小林製薬から直接仕入れる52社では健康被害がなかったことが確認されている。


    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05BM30V00C24A4000000/




    引用元: ・【政府】小林製薬の紅麹を使う製品、販売禁止にせず 健康被害報告なし

    【【政府】小林製薬の紅麹を使う製品、販売禁止にせず 仕入れた173社で健康被害報告なし】の続きを読む

    このページのトップヘ